太陽は銀河系の中では主系列星の一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。
うかん)を下蒲刈町で栽培したいと相談をしたところ、ていねいに対応をしていただき、実物の弓削ヒョウカンまで送っていただいた。初めて食べる弓削飄柑は、香りも良く、お子さんでも食べやすい味だ。みかんのないこの時期に弓削飄柑を多くの人に食べてもらいたいと考えている。ふるさと再生プロジェクト「竹林を整備して柑橘園に」で、この弓削飄柑を栽培する取り組みをしている。夢の実現に向けて一歩ずつ。




下蒲刈小学校の
ットボトルを利用した「枝の誘引による整枝」を。レモンは、枝が上方向に伸びようとする性質があるので、横枝作りと新たな空間づくりをして受光条件や作業性、結実をうながすために行なっている。高齢になっても栽培管理の労力や安全性を考えて、作業がしやすい樹形に改造している。その後は、レモンの収穫、子ヤギの去勢、ヤギ小屋の掃除と、今日も一日、いっぱい頑張った。




1年生さんと2年生さん
レモンや菊華レモン、ビックリレモンなど、どのレモンも個性があります。レモンって知れば知るほどおもしろいですね。





からお手紙が。3本足のキャンディやトカラヤギの元気くんの特徴を良くとらえて、上手に描けていますね。子供たちは、ヤギの心臓の音を聴いたり、エサを与えたりす
レモンや菊華レモン、ビックリレモンなど、どのレモンも個性があります。レモンって知れば知るほどおもしろいですね。





る体験が心に残ったようです。
ギさんの餌やり。その後、甘夏110個を拭いて選別とふくろに入れてエブリィ宮原店へ出荷。並べる前に「よかった〜、レモンがあった!」と買いにこられ、甘夏とレモンを買っていただきました。頑張って早起きしてよかったです。来年は、みなさんに喜んでいただけるよう6月いっぱいレモンが出荷できる方法を工夫したいと思いました。





私の宝物がまた一つできました。




















コメント
コメントを投稿