太陽は銀河系の中では主系列星の一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。
2008年03月08日
余話 2
このところの新聞でやけに目に付く文字がある。「空席」。日銀総裁人事をめぐっての与野党間の政争記事でのことだ。なんだか休載している「空席通信」の再開を催促されているみたいだ。
それで、というわけではないが、やっと重い足腰を上げて再開するムードになった。サクラも開いた!狭窄症になれたのだ。間歇性跛行には未だに閉口しているが……。家から250メートルほど歩いたところに公園がある。その片隅に、いずれも幹の太さが30センチくらいの梅の樹が10本ある梅園がある。花の頃はメジロやウグイスがきて、それらを眺めての時間つぶしには最適だ。で、天気の良い日はそこまでの散歩を日課にしているが、なんと途中で二回も休む。どうにも立っていられないのである。
ところで、書こうとしたことは「空席通信」再開の広告ではない。「空席」が目立つ新聞のコラムに呉智英さんが自費出版会社の破産について論じている。
私の目を引いたのは氏の論旨と関係のない表現上のことだ。次のようなところだ。
「目に一丁字もない人もいる(目に一丁字もない人とは、これをいっちょうじと読むような人」
これだ! わたしも人、金子光晴は日本でただ一人の抵抗詩人だ、などととぼけている手合いには、今後はこの手で行こうと思った。
それで、というわけではないが、やっと重い足腰を上げて再開するムードになった。サクラも開いた!狭窄症になれたのだ。間歇性跛行には未だに閉口しているが……。家から250メートルほど歩いたところに公園がある。その片隅に、いずれも幹の太さが30センチくらいの梅の樹が10本ある梅園がある。花の頃はメジロやウグイスがきて、それらを眺めての時間つぶしには最適だ。で、天気の良い日はそこまでの散歩を日課にしているが、なんと途中で二回も休む。どうにも立っていられないのである。
ところで、書こうとしたことは「空席通信」再開の広告ではない。「空席」が目立つ新聞のコラムに呉智英さんが自費出版会社の破産について論じている。
私の目を引いたのは氏の論旨と関係のない表現上のことだ。次のようなところだ。
「目に一丁字もない人もいる(目に一丁字もない人とは、これをいっちょうじと読むような人」
これだ! わたしも人、金子光晴は日本でただ一人の抵抗詩人だ、などととぼけている手合いには、今後はこの手で行こうと思った。
余話 1
余話にビールスが侵入しようとしたらしい。幸い、不成功だったようだが、更新作業が以前のように出来ない。いろいろ試したがわたしの技量では対策できない。面倒だから、すべて以前のものは消去した。大学の講師も退職したし、腰部狭窄症で長いこと休筆していたから、新規まき直しにはちょうどいいだろう。これも神とか言うなんだかよくわからないもののありがたい介在と思いたい。
休筆していた「空席通信」も近く再開する。目下、その作業についているから、間もなく更新できるだろう。いよいよ本題がはじまる、というところで中断していたから、頑張らないといけない。「しびれ」にもなれてある程度は集中力も回復した。右足はもう以前のようにはならないだろうが、片足でも頑張っている人がいるんから、めげてはいけない、と自問自答している。
ところで「通信」だが写真が主題だから図版の転載が多くなる。しかし、わたしのスキャナーはキャノンのD2400Uで『アサヒグラフ』が全面入らない。『FRONT』なども全面は入らない。で、部分的な図版にしたり、左右を別々に転載したりしている。
とくに今、更新中の「通信」は絵画を取り上げている。戦争画といわれているものだ。出来上がって、わたしの論じていることが、うまく図版で表現できていればいいのだが不安である。特に、今回はまったくの新説であるから、異論があるかも知れない。図版が鮮明なら誤解は溶けるのだが心配だ。デジカメでやれば問題は解決するが、長い休筆の後だ。そのようなことに手間隙かけるより本文の進行のほうが大事である。
で、このままやることにした。
この「通信」は、いずれ出版社を見つけて本にするつもりだから、その時は図版を大きく印刷してやろう。それまでは我慢してください。とにかく早く更新作業を終了することだ。
乞う、ご期待!!!( 08・3・18、夜)
休筆していた「空席通信」も近く再開する。目下、その作業についているから、間もなく更新できるだろう。いよいよ本題がはじまる、というところで中断していたから、頑張らないといけない。「しびれ」にもなれてある程度は集中力も回復した。右足はもう以前のようにはならないだろうが、片足でも頑張っている人がいるんから、めげてはいけない、と自問自答している。
ところで「通信」だが写真が主題だから図版の転載が多くなる。しかし、わたしのスキャナーはキャノンのD2400Uで『アサヒグラフ』が全面入らない。『FRONT』なども全面は入らない。で、部分的な図版にしたり、左右を別々に転載したりしている。
とくに今、更新中の「通信」は絵画を取り上げている。戦争画といわれているものだ。出来上がって、わたしの論じていることが、うまく図版で表現できていればいいのだが不安である。特に、今回はまったくの新説であるから、異論があるかも知れない。図版が鮮明なら誤解は溶けるのだが心配だ。デジカメでやれば問題は解決するが、長い休筆の後だ。そのようなことに手間隙かけるより本文の進行のほうが大事である。
で、このままやることにした。
この「通信」は、いずれ出版社を見つけて本にするつもりだから、その時は図版を大きく印刷してやろう。それまでは我慢してください。とにかく早く更新作業を終了することだ。
乞う、ご期待!!!( 08・3・18、夜)
検索
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ファン
最近のコメント
2022年の挨拶。 by 匿名希望 (09/20)
おかしな事ばかり by 櫻本 富雄 (08/06)
おかしな事ばかり by netlore (04/21)
情けない by 大橋真司 (07/09)
余話 2016.秋 by 大橋真司 (10/18)
おかしな事ばかり by 櫻本 富雄 (08/06)
おかしな事ばかり by netlore (04/21)
情けない by 大橋真司 (07/09)
余話 2016.秋 by 大橋真司 (10/18)
最近の記事
(03/23)3月も終わりますが……。
(03/23)4月に上梓します。 4月上梓
(12/13)間も無く発送します。
(11/29)今年ものこり僅か 2022.11.29
(10/11)2022.10。11の余話
(03/23)4月に上梓します。 4月上梓
(12/13)間も無く発送します。
(11/29)今年ものこり僅か 2022.11.29
(10/11)2022.10。11の余話
タグクラウド
カテゴリ
空席通信・余話(109)
2016.9.28(0)
2016.12.20(0)
2016.12.23(0)
2017.3.28(1)
2017.7.8(0)
2017.9(0)
2017.9.16.(0)
2017.11(0)
2016.9.28(0)
2016.12.20(0)
2016.12.23(0)
2017.3.28(1)
2017.7.8(0)
2017.9(0)
2017.9.16.(0)
2017.11(0)
過去ログ
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。


コメント
コメントを投稿