太陽は銀河系の中では主系列星の一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。

 

東大、ギネス認定「世界一高い天文台」で宇宙の謎に迫る

編集委員 小玉祥司

 [会員限定記事]

京セラ、JAXAの月面無人探査機にセラミックス部品

京セラは29日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月面無人探査機「SLIM(スリム)」にセラミックス素材を使った部品を供給したと発表した。燃焼器やノズルなど軌道や速度を制御するためのエンジン部材で、耐熱性や強度の高さといったセラミックスの特性が生かされたという。

このほどJAXAが京セラに感謝状を贈呈した。SLIMは1月に月面着陸に成功している。

関西セクショントップページはこちら

すべての記事が読み放題
まずは無料体験(初回1カ月)

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー

関連トピック

京セラ、液体水素タンク部品に参入 JAXAと共同開発

 [会員限定記事]

京セラは液体水素タンク向けの電子部品事業に参入する。宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同開発した部品のサンプル出荷を2024年度中にも始める。貯蔵設備や運搬船など水素関連のインフラの整備が進むと見て、重工メーカーなどに売り込む。30年度に年間30億円規

京セラ、通信機器事業の8割を法人向けに 2025年度

京セラはスマートフォンやタブレット端末などの通信機器事業で2026年3月期に売上高の8割を法人向けとする方針だ。東京都内で開いた事業説明会で明らかにした。個人向けの端末から撤退を進めており、飲食店や医療機関など法人顧客を中心に成長を目指す。

まず24年の秋以降に法人向けのタブレットとスマホの計3機種を発売する。医療機関や飲食店、物流関連などの現場で活用しやすい機能を搭載する。記者会見した鈴木克彦執行役員は「通信機器事業の売上高は非公表だが、24年3月期に63%だった法人向けの販売比率が26年3月期には80%に高まる見通しだ」と話した。

タブレットの「ディグノTab2 5G」は前面に近距離無線通信(NFC)機能を搭載する。クレジットカードやマイナンバー保険証などを読み取れる。飲食店で客が卓上で注文や決済をするほか訪問医療の現場などでの活用を見込む。京セラはこれまでに外食大手などに注文用のタブレットを提供しており、新機種は26年3月期に数十万台規模の販売を目指す。

業務用スマホの「ディグノSX4」はSIMフリー版とWi-Fi専用モデルの2機種を用意した。ぬれた手による操作や病院や工場内で安定した通信をしやすくする機能をつけた。医療機関や物流現場ではバーコードリーダーや決済など複数の端末を持ち歩くことが多いといい、複数の機能を1台のスマホで置き換えて業務効率化を支援する。

業務用のアプリなどのソリューション開発にも力を入れる。代表例が人工知能(AI)画像解析技術で薬の錠剤を識別したり食事の量を把握したりするシステムだ。病院などに患者が持参した薬をスマホのカメラで撮影してAIが種類の特定を助ける。食事をとる前と後にお膳を撮影することで摂取できた栄養の種類や量を推測するシステムも開発している。

通信技術を生かし、ミリ波で高齢者などの安全を確保するシステムも26年3月期の製品化を目指す。各ソリューションの開発では技術や販路を持つ外部企業とも連携する。

京セラは個人向けスマホの開発を23年3月期に終了し、販売も25年3月期中に終える方針だ。ただ高耐久スマホの「トルク」や一部のフィーチャーフォン(従来型携帯電話)など、法人向けに開発しながら個人にも販売する機種は一部今後も残る。法人比率を徐々に高めながら成長を目指す。

関西セクショントップページはこちら
大阪局長レター登録誘導

すべての記事が読み放題
まずは無料体験(初回1カ月)

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
NIKKEI Digital Governance

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。



模の売り上げを目指す。

タンク内部にあるセンサーやポンプなどと電気回線をつなぐコネクターという電子部品の製造・販売を始める

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。



車窓フィルムで赤外線99%遮断 林テレンプ、EVを節電

 [会員限定記事]

自動車内装品の林テレンプは電気自動車(EV)や高級車の窓ガラス用に、夏の高温の原因となる赤外線を99%遮断するフィルムを2025年末に製品化する。車内温度の上昇を抑え、空調などの消費電力を減らす。EVはデザイン性や娯楽性を高めるため、窓の面積が増えるとみられている。同社はトヨタ自動車と関係が深く、省電力技術を武器に採用車種を広げる。

think!多様な観点からニュースを考える
岡島礼奈さんの投稿岡島礼奈

東京大学が南米チリの標高5640メートルに新たに建設したアタカマ天文台(TAO)で宇宙の謎に迫る。大気の影響を受けにくい高山の山頂にあり、ギネスブックから「世界一高い天文台」と認定されている。2025年から本格的な観測を始め、宇宙の誕生や膨張に関わるダークエネルギー、銀河系や惑星の起源といった最先端の研究に威力を発揮すると期待される。

コメント

このブログの人気の投稿

太陽は銀河系の中では主系列星の一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。

太陽は銀河系の中では主系列星の一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。

ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。 18代インド首相 前グジャラート州首相